用語の解説

TOP > 用語の解説


あ行

【FDR(First Drive Ring)】

弊社では“破壊防止用空転リング”を総称して呼んでいます。
Fリング、2V薄口リング、Kリング等がこれにあたります。

か行

【共通キーシステム】

●共通キーシステム
型番・サイズ違いのシリンダーを“1本の鍵”で管理できるシステム。
例) ハイパー2Vロックシリーズ F110/F120/F130
スーパー2Vロックシリーズ F970/F980
2Vロックシリーズ F930/F935/F940/F945/F950/F930-RMC・・・etc.
八万ロックシリーズ F750-MS/F750-MSDS/F750-ML…etc.
※その他にも共通キーが製作できるものがあります。詳しくはお問い合わせください。

【キーウェイ】

シリンダーの鍵口の凸とキーの長手方向にある凹溝のこと。
対応するキー以外がささらないようにできます。

キーウェイ

【キーシステム】

ここでは、さまざまなキーシステムをまとめて説明します。各項目参照。

●共通キーシステム
●チェンジキーシステム
●同一キーシステム
●同番
●止め番
●マスターキーシステム
●ランダム

【工業用錠前】

自動販売機、アミューズメントマシン、金庫等に用いられる錠前の総称です。玄関の鍵等は含みません。
工業用ロック、産業用ロック等とも呼ばれます。

さ行

【シリンダー】

筐体に取り付ける側の錠前です。

た行

【タング】

ベロ、レバー、止め金具等とも呼ばれます。

【チェンジキーシステム】

シリンダーセットを交換する事なく、キー番号を換えられるシステム。

【ディンプルキー】

キー表面に円錐状の凹加工がされているキー。

【止め番】

お客様専用のキーコードを登録して、登録したキーコードは他のお客様と重複しないように管理します。
※初回登録時の数量に条件がありますので詳細はお問い合わせください。

【取付長さ】

シリンダーの首下からベロまでの寸法。

取付長さ

【同一キーシステム】

いくつかのシリンダーのキーコードを同じ番号にして、1本のキーで管理できるシステム。
※キーコードには、“同番”と“止め番”があります。

【同番】

お客様専用のキーコードではありません。
※製作時の数量に制限はありません。2個から製作できます。

な行

は行

【八万ロック】

筒形状のキーを使用した錠前で、丸鍵、チューブラーキー等とも呼ばれます。

【ピン/ピンタンブラー】

八万ロックやディンプルシリンダー等の内部に組み込まれる部品で、ピンが多いほどキーコードが多く作れます。また、防犯性能もピンの数に比例して高くなります。

【ベロ】

タング、レバー、止め金具等とも呼ばれます。

ま行

【マスターキーシステム】

複数の異なるグループを1つのグループとし、そのグループのシリンダーをマスターキーで施開錠できるシステムです。

マスターキーシステム

や行

ら行

【ランダム】

各シリンダーに、それぞれ専用のキーがあり、共通のキーをもたないもので、鍵違い、個別キー等とも呼ばれます。

ランダム

【リバーシブルキー】

キーに表裏(上下)がなく、どちらの向きでも差し込め、開錠できるキーのこと。

わ行

  • 街で見るファーストロック
  • 環境への取り組み
  • 展示会情報
  • 用語の解説
  • 取扱注意事項